
デジタルSAT(The Digital SAT)が2023年より実施されます(日本国内)。 これまでの紙ベースのSATと何が変わり、何が変わっていないのか? 試験の内容や難易度、スコアやその出し方などに変更はあるのか? 対策はどのようにすればよいのか? この記事では2023年以降に日本国内でSATを受験する方に向けて最新の情報をお伝えします。 デジタルSAT(The Digital SAT)の詳しい内容とMock Testが公開されました。詳しくはこちらの速報ページをご覧ください。
SAT試験対策の塾・予備校をお探しなら 『KEdTech』 にご相談ください

各種英語試験対策やアカデミック英語対策の受講相談のお申込・お問合せはこちら。
目次
旧SATとデジタルSATを徹底比較
まず以前のSATとデジタルSATの試験詳細を比較してみましょう。
2022年までの旧SAT(紙ベース):試験時間180分 1600点満点
スクロールできます
科目 | 問題数 | 試験時間 | |
---|---|---|---|
Section 1 | Reading | 52問 | 65分 |
Section 2 | Writing and Language | 44問 | 35分 |
Section 3 | Math (計算機無し) | 20問 | 25分 |
Section 4 | Math (計算機あり) | 38問 | 55分 |
スクロールできます
配点 | 配点 |
---|---|
Reading、Writing and Language | 800点 |
Math | 800点 |
2023年から実施されるデジタルSAT:試験時間134分 1600点満点
Section 1
スクロールできます
科目 | 問題数 | 試験時間 | |
---|---|---|---|
Module 1 | Reading and Writing | 25問 + 事前テスト2問 | 32分 |
Module 2 | Reading and Writing | 25問 + 事前テスト2問 | 32分 |
Section 2
スクロールできます
科目 | 問題数 | 試験時間 | |
---|---|---|---|
Module 1 | Math | 20問 + 事前テスト2問 | 35分 |
Module 2 | Math | 20問 + 事前テスト2問 | 35分 |
スクロールできます
配点 | 配点 |
---|---|
Reading and Writing | 800点 |
Math | 800点 |
デジタルSATは以前のSATと比較して以下のような特徴があります。
- デジタルSATの試験時間は1/3ほど短くなりました
- 配点は全く同じですが、セクションは2つになりました
- 試験はAdaptive Design Testになり、Module1の出来次第でModule2で出題される問題が変化します
- Readingの文章が短くなり、短文1つに対して1つの問題という組み合わせで出題されます
デジタルSATではModule1の出来が良くないとModule2で出題される問題がやさしくなりますが、その分高いスコアが出なくなると予想されます。 SATの申込方法についてはこちらの記事で解説しています。 ☞ 【最新SAT対策情報】SAT試験とは?試験概要~申込方法まで徹底解説
デジタルSATの試験内容は?練習問題
College Boardでは、2022年秋にフルサイズの練習問題4回分が発表されました。 また「BluebookTM」というアプリを使った練習問題もリリースされています。 これらの問題は公式サイトで無料で入手、利用することができますが、事前にアカウント登録が必要になります。 なお、デジタルSATの導入はアメリカ以外の国では2023年から、アメリカでは2024年から導入される予定です。よって米国のボーディングスクールに通う方で2023年にSAT試験を受験する方はこれまで通り紙ベースのSATをアメリカで受験する事が可能です。 「BluebookTM」については以下のページで詳しく解説しています。 「【速報版:最新SAT対策情報】デジタルSATの詳しい問題内容や練習問題が公式サイトでリリースされました。」
SATの公式サイトはこちら
2023年は自分にあった試験形式を選択してSAT試験で高得点を狙おう
2023年のSAT試験は日本では紙ベース、アメリカではデジタルSATで受験する事になります。 米国ボーディングスクールに通う方など、試験を選択できる方は自分にあった試験を選択し対策をしましょう。日本国内で試験を受ける方は2023年からデジタルSATに切り替わりますので、早目に情報を集めて傾向と対策を行いましょう。
SAT試験対策の塾・予備校をお探しなら 『KEdTech』 にご相談ください

各種英語試験対策やアカデミック英語対策の受講相談のお申込・お問合せはこちら。