【最新TEAP対策情報】試験概要や申込方法、対策を詳しく解説。大学進学を目指す高校生のための英語試験【TEAP】とは?

teap
大学進学を目指す高校生にとって重要になってくる英語試験の1つ「TEAP(ティープ)」。

聞き慣れない理由は「TEAP」が2014年に開始した新しい英語試験だからかもしれません。まだ比較的歴史は浅いものの、TEAPスコアは大学入学試験の英語力測定に使われているため、高校生なら是非詳しく知っておきたいテストです。
今回の記事ではTEAPの概要、出題内容や難易度などについて詳しく解説していきます。
この記事を最後まで読んでもらえれば「TEAPって何?」が一通りわかります。
TEAP試験対策の塾・予備校をお探しなら『ケドテック』にご相談ください
各種英語試験対策アカデミック英語対策受講相談・お申込、お問合せこちら
目次

TEAPってどんなテスト?

TEAPは、大学入試のために高校生が受験する英語試験です上智大学と公益財団法人 日本英語検定協会が共同で開発した、総合的な英語力を正確に把握するためのテストで、「読む」「聞く」「書く」「話す」の4技能を一日で測定します

TEAPは紙版とコンピュータ版の二種類

TEAPには「TEAP」「TEAP CBT」二種類があり、大きな違いは解答形式です。「TEAP」の解答用紙はで、「TEAP CBT」はコンピュータです。
スクロールできます
ReadingListeningWritingSpeaking
TEAPマークシート
(択一選択)
マークシート
(択一選択)
解答用紙記入1対1の面接
TEAP CBTコンピュータ
(択一選択)
コンピュータ
(択一選択)
タイピングコンピュータ録音
参照:「TEAPの特徴とメリット」https://www.eiken.or.jp/teap/merit/index.html
出題方法は若干異なり、「TEAP CBT」では、技能を組み合わせた総合型問題もあります。
それぞれの技能の配点はすべて同じです。4技能バランスよく得点できるのが理想的です。
・TEAPの試験時間・問題数・配点
スクロールできます
試験時間問題数配点
Reading70分60問100点
Listening50分50問100点
Writing70分2問100点
Speaking10分4問100点
参照:「TEAP 問題構成」https://www.eiken.or.jp/teap/construct/
・TEAP CBTの試験時間・問題数・配点
スクロールできます
試験時間問題数配点
Reading65分44問200点
Listening35分35問200点
Writing45分4問200点
Speaking25分5問200点
参照:「TEAP 問題構成」https://www.eiken.or.jp/teap/construct/

4技能、2技能、共に一日で終了

「TEAP」の受験パターンは2種類あり、4技能パターン(Reading, Listening, Writing, Speaking)と、2技能パターン(Reading, Listening)があります。出願大学の求める要件に応じて申し込みましょう。なお、4技能の場合には昼食休憩をはさむため昼食を持参する必要があります「TEAP CBT」は、4技能パターン(Reading, Listening, Writing, Speaking)のみです試験中は5分休憩のみで昼食時間はありません。

TEAPはどの受験パターンでも一日で終了することができるため、英検やTOEICのように4技能測定のために2日間かける必要がないのは大きなメリットです。

受験申込方法

受験資格は「高校1年生以上」です。
高校生になると「TEAP」と「TEAP CBT」のそれぞれを年に三回ずつ受けることができます。

「TEAP」と「TEAP CBT」の詳しい試験日程はこちらをご覧ください
TEAPは受験機会が多く、ベストスコアを提出することができるため、大学入試に利用する場合実力を十分にアピールすることができます。
スコアの有効期限は「スコア取得後二年度の間」と決められているため、受験時期には注意が必要です。例えば2022年度の入試では2020年度、2021年度に受験したものが利用可能です。
受験会場は、「TEAP」では26都道府県「TEAP CBT」では13都道府県に設置されています。(2022年6月現在)。そのため家から近い会場を指定して受験することが可能です。

参照:「TEAP 受験案内」https://www.eiken.or.jp/teap/schedule/
申し込みの際には以下のものを準備したのちにTEAP IDの新規登録を行います。
  • カラーの顔写真データ
  • メールアドレス
  • TEAP IDとして利用する6~12桁の半角英数字
  • セキュリティ用の質問
その後ログインして、受験日や受験地域などを選択して支払いを確定します。
支払いには、
  • クレジットカード払い
  • コンビニ・郵便局ATM支払い
があり、クレジットカード支払いによる申込受付とコンビニ・郵便局ATM支払いによる申込受付では締切日が違うため、注意が必要です。
手続きはスムーズに進めば問題ありませんが、予想外の事態、例えば受験希望会場の座席が満席で別の会場を探す必要がある場合などは思っていた以上に時間がかかります。申し込み手続き中に申込締切時間を過ぎてしまった場合には申し込みは受領されないため、時間の余裕をみて申し込むようにしましょう。

参照:「TEAP お申込み」https://www.eiken.or.jp/teap/apply/

TEAPの申込受付締切日の確認はこちらをご覧ください

試験当日の持ち物

  • 受験票:TEAPウェブサイトにて印刷
  • 身分証明書:顔写真、生年月日が記載されているもの
  • 筆記用具:「TEAP」ではHBの黒鉛筆(シャープペンシル可)と消しゴム、「TEAP CBT」ではボールペン (鉛筆やシャープペンシルは不可)
  • 腕時計:ただし、スマートウォッチや電子音の出る時計は不可

TEAPの活用方法

TEAPは大学入学試験の英語能力判定試験で、試験結果は試験後約5週間で発送されます。採用大学の詳細はTEAP公式ホームページ内で確認できます。
・TEAP採用大学:国際教養大学、上智大学、筑波大学、東京大学、関西学院大学、立命館大学、など
・TEAP CBT採用大学例:東北大学、筑波大学、関西学院大学、広島大学、など

参照:「TEAP 採用大学」https://www.eiken.or.jp/teap/group/list.html

他の試験との違い(英検、TOEIC、TOEFL)

① TEAPと英検との比較
「英検」は高校生も多く受験する英語試験です。5級から1級の七段階に分かれていて、そのうち準2級~準1級がTEAPと同レベルです。ただ、英検では日常生活や一般的知識も出題内容に含まれているため、TEAPよりも内容が多岐にわたります。一方TEAPは大学入試受験者を対象としていることから、よりアカデミックな内容で構成されています。
② TEAPとTOEICとの比較
「TOEIC」は社会人の受験者が多い英語試験でTEAPの受験者層とは異なります。試験はListening & ReadingとSpeaking & Writing の2種類に分かれています。それぞれの実施日が異なるためTEAPのように同日受験はできません。また、内容はオフィスでの日常会話などが中心で、学術的な場面や内容は登場しません。
③ TEAPとTOEFLとの比較
「TOEFL」は主に高校生が大学に出願するために受験する英語試験なので、目的や内容はTEAPに最も近いと言えます。ただ、主に英語圏の大学に進学を希望する全世界の高校生が対象の試験なので、難易度が比較的高く、TEAPより難しく感じるかもしれません。
・TEAPと他の試験(英検、TOEIC、TOEFL)の難易度比較表
スクロールできます
英検TOEFL iBTTEAPTEAP CBT
1級95~120375~400800
準1級72~94309~374600~795
2級42~71225~308420~595
準2級該当なし135~224235~415
参照:「文科省 大学入試英語成績提供システム参加予定の資格・検定試験とCEFRとの対照表」

TEAPの具体的な出題内容

「TEAP」と「TEAP CBT」では問題の内容や構成が若干異なりますが、難易度や傾向は概ね同じです。そのため同様の対策で両方の試験に対応することが可能です。また、全4技能で共通して「大学生活や授業で必要とされる内容」から出題されます。

Reading

「TEAP」と「TEAP CBT」の内容はほぼ同じと考えて構いません。授業で想定される語彙の問題(空所補充)に加えて、大学内での掲示物や授業の教材の内容理解を問う問題(長文読解問題)です。内容は例えば、生産高の推移を現す図表やアメリカの既婚率についての資料についての内容把握問題などです。科目が限定されていないため幅広い内容から出題されます。

なお、「TEAP CBT」では解答はコンピュータ上ですが、メモ用紙が配られるためメモを取ることができます。また、「TEAP」よりも若干長文の語数が少ない傾向にあります。

Listening

教授やアドバイザーとの会話や校内のアナウンスを想定した短い英文の聞き取りや、授業や報道など長い英文の内容理解を問う問題です。内容は例えば、大学の特別プログラムの概要や教授による行事の詳細説明など、大学生活に関するものが中心です。

なお、出題形式が「TEAP CBT」の方が若干複雑なため、パソコン操作に不慣れな場合は解きにくいと感じる可能性があります。ただ、内容についてはダイアログ形式が多めで設問数は少なめです。

Writing

「TEAP」と「TEAP CBT」では設問構成が異なります。
「TEAP」では、課題文の要約とエッセイの二題です。内容は学生生活に関するものが中心ですが、課題文は長文読解問題並みに長いため、リーディング力も必要です。
「TEAP CBT」では、課題文の要約に加えて、メールの作成が二題、図表描写課題が一題出題されます。長文やリスニングによる課題提示もあるため、リーディング力やリスニング力も必要です。

なお、「TEAP CBT」はタイピング入力です。ただ、コピーやペーストボタンを使って編集でき、語数カウントも自動でできるため、タイピングに自信があるなら逆に解きやすいかもしれません。

Speaking

「TEAP」と「TEAP CBT」では設問構成が異なります。
「TEAP」では、大学生活でよくある会話のロールプレイやテーマに沿ったスピーチ、質疑応答などが中心で、面接官による英語の質問に答える形で進みます。
「TEAP CBT」では短い英文や資料を見て解答する形式があるため、問題を聞き取るリスニング力に加えて素早く読むリーディング力も必要です。また、図表のデータを読み取ったり、日常的な場面を想定した会話があったり、多様な状況設定に対応できるスピーキング力が必要です。

なお、どちらも共通して解答時間には限りがあるので、言いたい内容を伝えきるためには途切れることなく話せる練習をしておく必要があります。

参照:「TEAP 無料体験」https://www.eiken.or.jp/teap/cbt/demo/
参照:「TEAP 問題構成」https://www.eiken.or.jp/teap/construct/

「TEAP」も「TEAP CBT」もサンプル問題をホームページで確認できます

英語力プラスTEAP力で、高得点を狙おう

「TEAP」も「TEAP CBT」も難易度は同じですが、試験のスタイルが若干異なります。どちらの方が自分に向いているかを事前に確認したうえでどちらか一方に絞って対策を行うのも一つの方法です。
英語力を上げるのはもちろんですが、TEAP対策をすることでTEAPでの高得点を狙えるTEAP力も上げていきましょう。
TEAP試験対策の塾・予備校をお探しなら『ケドテック』にご相談ください
各種英語試験対策アカデミック英語対策受講相談・お申込、お問合せこちら
目次