【英検準2級対策】3級との違い・試験概要・合格ラインを徹底解説!CSEスコア導入の前と後での合格率・合格点の比較分析付き

この記事では、これから英検準2級を受けようと思っている人に向けて、試験概要や合格ラインについて詳しく解説をしていきます。
1つ前の級である3級と比較してどれだけ難しいのか、英検独自の採点基準「英検CSEスコア」による影響がどれくらいあるのかについても触れているので、英検準2級の受験に不安がある人は、ぜひ参考にしてください。

それでは、早速確認していきましょう。

英検の公式サイトはこちら
英検試験対策の塾・予備校をお探しなら『ケドテック』にご相談ください
各種英語試験対策アカデミック英語対策受講相談・お申込、お問合せこちら
目次

英検準2級の試験概要とは?

英検準2級は、全部で7つある英検の級の中でちょうど真ん中に位置している級です。3級までで中学程度の英語力が問われるのに対して、準2級では「高校中級程度」が問われます。つまり、準2級は中学レベルと高校レベルを分ける境目になっている級だといえます。
その他の級も含めた英検の全体像について、詳しくはこちらの記事で詳しく解説しています。

英検準2級の試験は、一次試験と二次試験に分かれています。一次ではリーディング・ライティング・リスニングの3技能が測定され、二次では面接試験でスピーキング技能が測定されます。

それぞれ詳しく確認していきましょう。

英検準2級の一次試験

一次試験は、筆記試験(リーディング・ライティング)とリスニング試験の二部構成です。
質問に対する答えを英文で書くライティングは記述式ですが、それ以外の解答はすべてマーク式です。また、3級までとは異なり、リスニング問題はすべて1回ずつしか放送されないので注意しましょう。
リーディング・ライティング(75分)
大問番号問題形式問題数
リーディング短文の語句
空所補充
20問
2 リーディング会話文の文
空所補充
5問
3 リーディング長文の語句
空所補充
5問
4 リーディング長文の内容
一致選択
7問
ライティング英作文1問(記述)
参照:準2級の試験内容|英検
リスニング(25分)
大問番号問題形式問題数
Part 1会話の内容
一致選択
10問
Part 2会話の内容
一致選択
10問
Part 3文の内容
一致選択
10問
参照:2級の試験内容|英検

英検準2級の二次試験

二次試験は、面接形式で行われるスピーキング試験です。面接官(1人)と英語でコミュニケーションを行います。
日常生活に関する幅広い話題から出題され、応答の内容や発音、文法的な正しさについてはもちろんのこと、積極的にコミュニケーションを取ろうとしているかという姿勢も含めて評価されます。
問題形式は下の表の通りです。それぞれ1問ずつ、計6問が出題されます。
スピーキング
問題形式内容詳細
パッセージの音読問題カードに書かれた50語程度のパッセージを20秒間黙読し、その後音読します。
パッセージについての質問音読したパッセージの内容についての質問に答えます。
イラストについての質問①問題カードに描かれたイラストの中の人物が、どんな行動をしているかを説明します。
イラストについての質問②問題カードに描かれたイラストの中の人物が、どんな状況にいるかを説明します。
受験者自身の意見など①問題カードに書かれたトピックに関連した内容についての質問に答えます。
受験者自身の意見など②日常生活の身近な事柄についての質問に答えます(問題カードのトピックに直接関連しない可能性もあります)。
参照:準2級の試験内容|英検

英検準2級を受けるなら英検S-CBT という選択肢も

英検では、2021年から「英検S-CBT」という新しい試験方式が導入されました。
これまでの紙と鉛筆を使って行う試験(従来型)とは違って、英検S-CBTではコンピュータ上ですべての試験を行います。その際、スピーキング試験もコンピュータ上で行うため、一次試験・二次試験と日程を分けず、1日で試験を完了させることができます。
英検S-CBTは3級・準2級・2級・準1級で実施されていて、従来型の試験と併願受験することも可能です。従来型とS-CBTを組み合わせて受ければ、そのぶん受験の回数が増えるので、合格する可能性を高めることができます。準2級を受験する際は、ぜひ英検S-CBTを積極的に活用しましょう。

英検S-CBTの試験概要や従来型との違いについては、こちらの記事で詳しく解説しています

英検準2級は3級と比較してどれくらい難しい?

英検準2級を受験する際、1つ前の3級と比較してどれくらい難しいのかが気になるところですよね。
3級は5級・4級とともに「中学程度」の英語力が問われる試験でしたが、準2級では「高校中級程度」の英語力が問われます。中学で習わないような単語が多く使われたり、文章や会話の内容がより発展的なものになっていたりと、準2級は3級と比較して難易度が大きくアップしています。
そのため、すでに3級を取得している人であっても、準2級に合格するためには十分な対策と準備が必要だといえるでしょう。

ここでは、英検準2級が3級と比べて具体的にどれくらい難しいか、必要な単語数と合格率を比較しながら詳しく確認していきたいと思います。

英検準2級・3級の単語数の比較

英検の公式サイトでは、英検準2級の推奨目安を「高校中級程度」、3級の推奨目安を「中学卒業程度」と定めています。中級や卒業といった言い方だとわかりづらいので、具体的な学年で考えてみましょう。そうすると、準2級は「高校1~2年生レベル」、3級は「中学3年生レベル」と、それぞれ言い換えることができます。
それぞれの級で必要な単語数について、英検から公式には発表されていません。そのため、上記それぞれの学年で習得が推奨されている単語数を踏まえて算出すると、準2級と3級で必要な単語数は以下のようになります。
推奨目安・レベル必要単語数
準2級高校中級程度
高校2年生レベル
2,500~3,500単語
3級中学卒業程度
中学3年生レベル
1,250~2,100単語
参照: 各級の目安|英検
ここからわかるのは、準2級は3級と比べて最低でも1,250単語ほど、つまり約2倍の単語を覚えておく必要があるということです。単語数だけで見ても準2級と3級のレベルが大きく違っていることがわかるかと思います。
また、3級から準2級で増える単語はどれも高校レベルの単語です。そのため、3級に続けて準2級を受験する場合は、単語帳などを使って、理解できる単語数をしっかり増やしておくことが大切です。

英検準2級・3級の合格率の比較

英検では、2016年度から各級の合格率に関するデータを発表しなくなったため、現在の合格率を確認することはできません。しかし、発表されていた2015年度までの合格率が毎年ほぼ変わらなかったことから、それから現在に至るまで、同じくらいの合格率が維持されていると考えてよいでしょう。
2015年度までの平均を取ると、準2級の合格率は約36%です。3級は53%前後なので、20%近く合格率が下がっています。3級が2人に1人受かるのに比べて、準2級は10人中3~4人しか受かりません。合格率から見ても、やはり準2級と3級は大きくレベルが異なっていることがわかります。
実施年度準2級合格率3級合格率
201536.7%52.9%
201435.7%54.6%
201335.9%53.4%
201235.8%55.3%
201136.0%51.6%
201035.1%53.1%

英検準2級の合格点・合格ラインは?

英検準2級の合格点は、一次試験が1322点(満点1800点)、二次試験が406点(満点600点)の合計1728点(合計2400点)です
単純計算だと約73%、つまり7割強の正答率が合格ラインということになります。しかし、現在の英検では「英検CSEスコア」という独自の採点基準が導入されているため、話は少し複雑になります。
英検CSEスコアとは、2016年度から導入されている英検独自の採点基準です。国際的な英語力評価基準(CEFR)にもとづいて、受験者全体の得点率や、4技能それぞれの得点バランスを踏まえて点数計算がされます。そのため、一般的な試験と同じような自己採点ができず、「何問正解すれば合格」というのを知ることができません。
とはいえ、指標がまったくないこともありません。英検の公式サイトには、英検CSEスコアを初めて導入した2016年度の試験において、「2級以下は各技能6割程度の正答率の受験者の多くが合格」したと書かれています。このことから、今後も4技能それぞれで6割以上を正答することが、準2級の合格ラインになると考えられます。
参照:英検CSEスコアでの合否判定方法について|英検

英検準2級の配点

英検準2級では4技能が測定されますが、それぞれの配点は600点ずつで固定されています。
一次試験:合格点 1322点/1800点
測定技能問題数配点
リーディング37問600点
ライティング1問600点
リスニング30問600点
二次試験:合格点 406点/600点
測定技能問題数配点
スピーキング6問600点
参照:英検CSEスコアでの合否判定方法について|英検
この表を見てわかるように、37問あるリーディングだろうと、1問だけのライティングだろうと、それらの点数は等しく600点です。そのため、点数を上げるためには各技能を差別せず、平等に解き進めることが大切です。仮に、「1問しかないから」「時間が足りないから」といった理由でライティングを解かなかった場合は、600点分のスコアを失ってしまい、合格は絶望的になってしまいます。
また、先ほどお話したように、英検では現在「英検CSEスコア」という独自の基準による採点が行われているため、各技能でバランスよく得点することも大切です。
たとえば、一次試験でリーディング・ライティング・リスニングの得点がすべて450点ずつだったとします。その場合、合計1350点で合格点の1322点を上回るため、見事合格することができるでしょう。
しかし、今度はリーディングとライティングが満点の600点で、リスニングだけ失敗してしまい、122点しか取れなかったとします。この場合、合計点は先ほどと同じく1322点ですが、それぞれの技能のバランスがよくありません。そのため、英検CSEスコアではもっと低い点数として算出され、おそらく合格することはできなくなってしまうでしょう。
英検準2級に合格するには、このように英検CSEスコアの評価を高くするため、各技能でバランスよく得点することが大切です。「リーディングは得意だけどリスニングは苦手」など、4技能の中に得意なものと苦手なものがある場合は、得意を伸ばすよりも、苦手を無くすことを意識して勉強するよう心がけましょう。

英検準2級をCEFRとの対照表で他の試験と換算すると?

現在の英検は、国際的な英語力評価基準であるCEFRにもとづいた採点をしています。そのため、その他の英語能力試験と難易度を比較することができるようになりました。
CEFR英検IELTSTEAPTEAP CBT TOEFL iBTTOEFL JuniorTOEIC / TOEIC S&W
C28.5~9.0
C11級7.0~8.040080095~1201305~1390
L&R 945~
S&W 360~
B2準1級5.5~6.5334~399600~79572~94341~3521095~1300
L&R 785~
S&W 310~
B12級4.0~5.0226~333420~59542~71322~340790~1090
L&R 550~
S&W 240~
A2準2級3.0150~225235~415300~321385~785
L&R 225~
S&W 160~
A13~5級2.0200~380
L&R 120~
S&W 80~
参照: 各試験団体のデータによるCEFRとの対照表|5.英語教育の改善・充実について P.37(P.84)|文部科学省

英検準2級で得られるメリットとは?

英検準2級に合格すると、達成感以外にも多くのメリットが得られます。ここでは、その中でも代表的な2つのメリットについてご紹介します。

英検準2級のメリット①:高校受験で有利に働く

英検準2級を取得しておくと、高校受験の際にさまざまな恩恵を受けることができます。
たとえば多くの公立高校入試の場合、英検準2級を持っている生徒は、内申点に加点してもらえることが一般的です。3級でも加点されますが、「3級=1点、準2級=2点」といったように加点数を分けている学校が多いため、準2級を取っておくことは大きなアドバンテージになります。

また、多くの私立高校や一部の公立高校では、英検準2級を持っている生徒は入試点数に加点してもらえたり、入試自体を免除してもらえたりといった優遇を受けられます。もちろん、推薦入試の際にも多く利用することができます。
英検準2級は「高校中級程度(高校1~2年生レベル)」ということで、高校受験生が受けるには簡単ではない試験ですが、そのぶん合格したときのメリットは大きいです。高校受験を控えている人は、ぜひ積極的にチャレンジしてみてください。

英検準2級のメリット②:海外留学に利用できる

英検準2級は、海外留学をする際の語学力証明として利用することができます。
英検は現在、アメリカ・オーストラリア・カナダ・ニュージーランドといった国々で、語学力の証明として認定されています。しかし、英検なら何級でもよいわけではなく、準2級以上が必須条件となっています。
大学の場合は2級以上が条件の場合もありますが、高校留学であれば準2級でも多くの選択肢があります。海外留学に興味のある人は、ぜひ準2級から取得を目指してみてください。

参照: 英検で海外留学|英検

英検準2級は高校英語レベルの試験 しっかり対策して合格を掴み取ろう!

英検準2級は、7つある級の真ん中に位置していて、中学英語と高校英語を分ける境目になっている級です。
準2級では高校中級程度、つまり高校1~2年生レベルの英語力が問われるため、3級までに比べて大きく難易度が上がっています。しかし、そのぶん取得することで高校入試での優遇が受けられたり、海外留学の可能性が開けたりと、さまざまなメリットが得られます。
もちろん誰でも受かる試験ではありませんが、真剣に英語を学んでいる人であれば、必ず合格することができる試験です。

今回ご紹介したことを参考に、英検準2級合格をその手に掴み取りましょう!
英検試験対策の塾・予備校をお探しなら『ケドテック』にご相談ください
各種英語試験対策アカデミック英語対策受講相談・お申込、お問合せこちら
目次