目次
ケドテックの実績
各種試験対策
ケドテックでのスコアアップ実績になります。 ※実績は一部抜粋となります。
SAT
【 高3 S・Mさん】本試験直前の8週間の対策で170点のスコアアップ
スクロールできます
職業 | 試験名 | 受講前 | 受講後 | 期間 | レッスン数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
G12 | SAT | 1150 | ⇒ | 1320 | 16日間 | 24 |
海外進学のために1300以上のSATスコアが必要であったが、過去2回の本試験で思うようにスコアが取れなかったためケドテックの授業を受講。
3月の本試験に合わせて1月から週2回、1回90分の授業を8週間受講。
苦手なRWは解法や弱点補強などを中心に指導し、自信のあるMathは難易度の高い問題を含む多くの良質な演習問題を解くことにより満点を狙えるような力を身に着けられるよう指導。
直近(11月)の本試験で1150(RW450, Math700)だったスコアが1320(RW540, Math780)までアップし目標を達成。(2025年)
【 高2 K・Mさん】「SAT対策 Winter Program 2024」でRWを集中強化しスコアアップ
スクロールできます
職業 | 試験名 | 受講前 | 受講後 | 期間 | レッスン数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
G11 | SAT RW | 610 | ⇒ | 700-740(模試) | 6日間 | 9.5 |
直前に受験したSATでRWが610。RW(特にWriting)対策を行うためケドテックの授業を受講。
冬休みを利用して6日間(9.5時間)に渡って「SAT対策 Winter Program 2024」を受講。
特に苦手なWriting対策を集中して行う。
受講後の模試で700-740を達成。(2025年)
【 高2 M・Wさん】夏の短期集中講座で目標の1400超えを達成
スクロールできます
職業 | 試験名 | 受講前 | 受講後 | 期間 | レッスン数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
G11 | SAT | 1300 | ⇒ | 1410 | 4週間 | 20 |
これまで独学で対策を行い、何度かSATを受験しているが、どうしても1300以上が取れないためケドテックでの受講を決意。
夏休みを利用して短期集中での対策を行う。
得意なRWは難易度の高い問題を使った演習中心のカリキュラムを、得意でないMathは全ての問題パターンと公式から学習できるカリキュラムを用意。
約4週間の対策で目標の1400超えを達成。(2024年)
【 高3 Y・Bさん】4週間で180のスコアアップで1210
スクロールできます
職業 | 試験名 | 受講前 | 受講後 | 期間 | レッスン数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
G12 | SAT | 1030 | ⇒ | 1210 | 4週間 | 26 |
1ヵ月後に急遽SATを受けることになったが、これまでSAT対策をしたことが全くなく、Mock Testを実施したところ1030というスコア。
SATの解法や問題パターンを授業前半で全て学び、授業終盤で実践演習を行うことにより学んだ解法や問題パターンを実践で活かせるよう指導。
4週間の対策で180アップの1210を達成。(2024年)
英検
【小5 M・Kさん】約2ヶ月の直前対策で2級に合格
スクロールできます
職業 | 試験名 | 受講前 | 受講後 | 期間 | レッスン数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
小5 | 英検 | 準2級 | ⇒ | 2級 | 8週間 | 10 |
日本の小学校に通う5年生。
普段はケドテックでTOEFL Junior対策を受講しているが、英検を受験するために受験直前に英検対策を2ヵ月間ほど実施し無事2級に合格。
現在も引続きTOEFL Junior対策を受講中。(2024年)
【小4 E・Rさん】約6ヶ月の受講で準2級に合格
スクロールできます
職業 | 試験名 | 受講前 | 受講後 | 期間 | レッスン数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
小4 | 英検 | – | ⇒ | 準2級 | 24週間 | 30 |
日本の小学校に通う4年生。 学校のある時は週に1回、学校が休みの時は週2回、1回60分の授業を受講。 通常は文法、読解といった英語力強化を行っているが、英語力を客観的に図るため英検を受験。 受験前はライティングや筆記試験の直前対策を行い無事合格。 小学校を卒業するまでに英検準1級取得を目指して受講中。(2023年)
【小6 S・Aさん】4ヶ月でCSEスコア160Up!英検準2級に合格
スクロールできます
職業 | 試験名 | 受講前 | 受講後 | 期間 | レッスン数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
小6 | 英検 | 3級 | ⇒ | 準2級 | 18週間 | 18 |
日本の小学校に通う6年生。 2023年1月の試験はCSEスコア1220で1次試験不合格。独学での学習に限界を感じて受講を開始。 本試験に向けてReading, Listening, Writing各セクションの対策と語彙・文法対策を行う。また授業以外での自学習の進め方についての指導も行う。 2023年6月の本試験でCSEスコア1380を取り1次試験合格。 その後2次試験対策を試験直前に行い無事合格。(2023年)
【小4 S・Tさん】4週間の試験直前対策で英検準1級に合格
スクロールできます
職業 | 試験名 | 受講前 | 受講後 | 期間 | レッスン数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
小4 | 英検 | 2級 | ⇒ | 準1級 | 4週間 | 7 |
英検2級を持つ国内インターナショナルスクールに通う小学4年生。英検準1級が2度不合格で、特にライティングのスコアが伸びず困っていたためケドテックで英検準1級のライティング対策を受講。 ライティングのCSEスコアが540ほどだったため、ライティングスコアを50ほど上げるためのエッセイ対策を短期間で実施。 受講から約4週間後に受けた英検の試験でライティングのCSEスコア595を獲得し無事英検準1級に合格。(2022年)
TOEFL
【高3 T・Tさん】5週間の授業でTOEFL iBT 78→93にUpし目標達成!
スクロールできます
職業 | 試験名 | 受講前 | 受講後 | 期間 | レッスン数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
高2 | TOEFL iBT | 78 | ⇒ | 93 | 5週間 | 10 |
米国ボーディングスクールに通う高2(G11)生で帰国後日本の大学に進学するためにTOEFL iBT90点以上が目標。 TOEFL本試験までの準備期間が5週間。週に60分×2回の授業を受講。Listening以外の3パート(Reading, Writing, Speaking)の対策を実施し、本試験で前回の試験より全てのパートでスコアアップし目標だった90点以上を無事達成。(2023年)
【中3 T・Yさん】4週間の授業でTOEFL iBT 63→75にUpし目標達成!
スクロールできます
職業 | 試験名 | 受講前 | 受講後 | 期間 | レッスン数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
中3 | TOEFL iBT | 63 | ⇒ | 75 | 4週間 | 9(50分) |
イギリスのボーディングスクールに通う中学3年生。直前の本試験では63点で、4週間後の本試験で70点が目標。 TOEFL本試験まで4週間しかなく、普段は学校に通っていて週末の1日しか勉強ができないため、担当講師と相談の上対策の中心をWritingとSpeakingとし、全50分×9回の授業を受講。Speakingで7点Up 、Writingで3点Upに成功し、目標だった70点を超える75点を取得し無事目標達成。(2023年)
IELTS
【一般 K・Rさん】3回の授業でWritingが5.5→6.0にUp!
スクロールできます
職業 | 試験名 | 受講前 | 受講後 | 期間 | レッスン数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
一般 | IELTS Writing | 5.5 | ⇒ | 6.0 | 1週間 | 3 |
米国大学に入学するために必要なIELTSでOveral 6.5を目指して独自に勉強していたが、Wiritngが5.5しか取れなかったため、本試験直前に3回(60分×3回)のWriting対策を受講。
60分×3回の添削指導を行い、「One Skill Retake」で再度Writingを受験しWritingが6.0にアップ。無事Overalの目標であった6.5を達成。(2024年)
SSAT
【 中3 S・Aさん】70パーセンタイル→90パーセンタイルのスコアアップを達成!
スクロールできます
職業 | 試験名 | 受講前 | 受講後 | 期間 | レッスン数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
中3 | SSAT Upper | 70% | ⇒ | 90% | 24週間 | 57 |
米国ボーディングスクールに進学するためにSSATの勉強を始める。準備期間はおよそ半年。 2022年4月下旬に受験した本試験では70パーセンタイルという結果。 学校がある時は週に1回、学校が休みの時は週に2~3回受講。担当講師とスタッフが毎回授業の進捗を確認しながら、特に対策が必要なパートや分野を重点的に学べるようカリキュラムを構築。 約6カ月の受講でトップボーディングも狙える90パーセンタイルを達成。(2022年)
TOEFL Junior
【TOEFL Junior M・Kさん】TOEFL Juniorで705→765にUp
スクロールできます
職業 | 試験名 | 受講前 | 受講後 | 期間 | レッスン数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
小5 | TOEFL Junior | 705 | ⇒ | 765 | 24週間 | 24 |
中学入試のためにTOEFL Junior対策をご希望。英語と日本語が中途半端な状態で、年齢的に試験に対応するための知識・教養も十分でなかったため、英語の基礎固めと同時に日本語を含めた語彙力及び知識・教養の強化を行う。
他の習い事などもあり忙しかったため週1回の授業設定となったが、約半年の学習でTOEFL Juniorのスコア60点アップを達成。TOEFL Junior800を目指して現在も学習中。(2025年)
※1レッスンは60分になります。

受講相談のお申込、お問合せはこちらからどうぞ。 ※ご相談内容により英語力チェックテスト、講師との面談を行う場合がございます。